ボランティア研修会 令和7年6月21日(土)
第1部「ボッチャをしよう!」
講師に、西宮市社会福祉協議会の構(かまえ)さんを迎え
コートの大きさ、試合の人数、審判の仕方
ボッチャをするときの基礎を、試合を通じて学びました。
点数の数え方です。
試合をしながら、選手と審判を経験。
障がいのある方が車イスでプレイする時のルールも。
ボッチャは、老若男女、障がいのある人もない人も
みんなが一緒になって楽しめるスポーツです。
山口ボランティアセンターに、ボッチャのボールが
2セットあります。
貸出を希望される方は、毎週水曜日午前9時〜12時
山口ボランティアセンター 903-6488
にご連絡下さい。
第2部
「いっしょにしよう!みんなのスポーツ=パラスポーツ!」
…社協40年を通して…
長年にわたり西宮市社会福祉協議会で障がい者スポーツに
取り組んでこられた
宮城新さん(高座名 天満家新笑)に笑いと健康をテーマに
講演していただきました。
高座名の天満家新笑は、桂文枝さん(桂三枝)につけて
いただいたそうです。
目の不自由な人に会ったら。
スポーツ用の車イスに乗って。
最後に一席、 「平林」
お後がよろしいようで……。
笑いあり、笑いありのあっという間の1時間。
笑うことによって、血液の値も良くなるそうです。
参加された47人の皆さんは、きっと心も身体も
リフレッシュされたんではないでしょうか。
ボランティアセンター一覧へ